登山コース

名峰・氷ノ山を鳥取県側から登るには3つのコースがあり、最も歴史があり初心者でも登れるのが「氷ノ越コース」。中級~上級者であれば「三の丸コース」「仙谷コース」がおすすめ。それぞれ登山口から約2時間30分~3時間で山頂まで登れます。

2025年8月現在、仙谷コースは崩落のため通行禁止になっています

登山コースマップ

クリックすると大きいjpeg画像が開きます(登山MAP作成/響の森)

登山コース紹介

氷ノ越コース

  • 初心者向け

小学生でも登れる、最も手軽なコース。途中までは古くから開かれた伊勢参りの道で、氷ノ越に休憩できる避難小屋があります。そこから先はブナ林の中を進み、こしき岩を越えると山頂です。

氷ノ越登山口(キャンプ場)→旧伊勢道→氷ノ越 避難小屋→ブナ林→こしき岩→氷ノ山 山頂
  • 距離 約4.2km
  • 所要時間 約2時間30分
  • 高低差 約580m

三の丸コース

  • 中級者向け
  • 上級者向け

鳥取県側では一番距離が長いコース。スキー場の登山口から急斜面を上り、尾根伝いに進みます。三ノ丸の展望台を過ぎるとなだらかなササの草原となり、貴重なキャラボク(伽羅木)の群落も。ちょっとした縦走気分を味わえます。

三の丸登山口(スキー場/スノーピア)→尾根→休憩所→避難所→展望台→キャラボク→トイレ→氷ノ山 山頂
  • 距離 約5.4km
  • 所要時間 約2時間50分
  • 高低差 約740m

仙谷コース

  • 中級者向け
  • 上級者向け

山頂まで距離は短いですが初心者にとっては急斜面や危険な難所もあり、中級・上級者も十分な注意が必要。仙谷伝いからブナ林を通り、尾根で氷ノ越コースと合流。険しい谷の両側に巨木や高山植物を見ることができます。

仙谷登山口(スキー場/アルパイン)→くさり場→ブナ林→氷ノ越コースと合流→こしき岩→氷ノ山 山頂
  • 距離 約3km
  • 所要時間 約2時間30分
  • 高低差 約680m
2025年8月現在、仙谷コースは崩落のため通行禁止になっています

初めての登山も安心!
ガイドツアーも実施中

氷ノ山のビジターセンター「響の森」のインタープリター(自然解説専門員)と一緒に山で見かける動物・植物などの自然や山の歴史文化の解説付きでゆっくりと、頂上まで登らない途中までのコースや、周辺の自然散策を楽しむトレッキングコースもあります。料金は登山コース1名6,000円(2名様以上、わかさ氷ノ山の宿泊施設ご利用の場合は料金10%割引あり)。
詳細とお申込みについては、「氷ノ山自然ふれあい館 響の森」または提携宿泊施設でご相談ください。

119番通報プレートについて

登山道「氷ノ越」「仙谷」「三ノ丸」の各コースおよび周辺に、緊急の場合に位置を連絡するための「119番通報プレート」が設置されています。